weissenborn を入手するまで

WEISSENBORNというマニアックなギターをこれまた日本では全く無名のFlorian Chateauというルシアーにオーダーするという人柱的な一部始終です。多くの方に読んでもらうブログではありません。たまに過去記事に加筆修正します。コメントはどなたでもお気軽に!

WEISSENBORNの歴史 その1

作成開始まであと1週間位あるので、ワイゼンボーンの歴史を日本語で意訳していきます。

もとにするのはこのページこのページ

 

 おなじみハーマン・ワイゼンボーンさん

量産に入る前のギターにはこのラベルが貼られたそう。

(なんか私的にはモンティーパイソンに出てくる写真みたいで。笑)

                                    f:id:esquire1951:20180625185529j:plain

 

1863年6月30日

ハーマンワイゼンボーンこと Karl Hermann Heinrich Weissenbornは

ドイツにうまれる。

  30代には楽器製造、リペアでハノーバー市の人名録(住所 

  録?)に名前があったそうです。

1902年

アメリカ ニューヨークに渡る。

1910年

ピアノリペアマンとしてロサンゼルスに移る。

1912年 

短期間のパートナーシップ契約を結んでバイオリン製造に乗り出します。

1914年 

ハーマンはスチールギターを作り始めまたこの年に将来結婚することになるメキシコ移民のConcepcion Ybarraと出会います。

1915年

2人は結婚します。ハーマン52歳、コンセプシオン25歳。

この年から上の写真のラベルをギターに貼るようになったそうです。

この頃からKOAを提供するアルバートとの親交が始まる。

1921年

当時31歳だったハーマンの息子が彼と働くためドイツからロスに移住してきます。

(Blog 主 談:この息子さんってハーマンの奥さんコンセプシオンと同い年なんだ。)

1923年

ハーマンとその息子、そして経理担当とKOAを提供する前述のアルバートの4人でWeissenborn Company, Limitedを設立。この工場で作られたものにあの“H. WEISSENBORN LOS ANGELES, CAL.”という焼印が押されるようになった。

 

21年〜23年サンフランシスコのデパート用に少量のスチール・ギターをイタリアンマドンナ、マウイの名で作成。

(blog主談;Bediazで売ってた”イタリアンマドンナ”ってこれか。納得。)

 

 

続きはまた。

ED GARHARDのワイゼンボーン

製作開始までもうあと10日くらいあるので、それまでちょっと脱線します。今しばらくお付き合いください。

 

YOUTUBEでWEISSENBORN関連の動画を探すとをED GARHARDの動画がチラホラでてきます。

彼はエンドースメントか何かなのでしょう、Breedloveという会社のアコギやワイゼンボーンを使ってます。

 

彼のワイゼンボーンに関しては「そこまで虎目びっしりじゃなくてもよくね〜?」と思うほどBreedloveが力を入れちゃってますね。僕のも虎目少なくして細かくすれば出来上がりは似ているなあと思います。

STYLE 1でカーリーなやつってあまり見ないので彼のワイゼンボーンにちょっと似てるかなと夢想しています。あと5ヶ月弱。長い。

 

音は好きなんだけどBreedloveのトレードマークのあのブリッジが好みではないです。

下記のビデオで見ると指板はSTYLE 2みたいなやつですが、細かいロープバインディングがボディー+指板の下側のボディーのみに入ってます。

最大の謎は6弦側の3−12フレットだけなんかでっぱってます。何だありゃ?

youtu.be

質問の答え

答えが帰ってきました。(はえーっ)

 

1:PayPalは私の理解が正しく、まずFlorian側でbilling orderを作らな

  きゃいけない。 けど忙しくてなかなかできないそう。

  待ちましょう。

 

2現在の予想出荷時期は10月半ば。

 ちゃんとニカワやシェラック塗装の乾燥にも時間とってあるそうで

 す。

 

3指板はボディー用に選んだ材からFlorianが切り出すんだそうです。

 たまにそれがかなわない時があって、そういうときは別に用意する

 んだそうです。

 同じ木材からだったらボディーと同じ雰囲気ですね。納得。

 

4オリジナルカスタマーは消耗品についてはライフタイムワランテ

 ィーのようです。

 ワランティーとしか書いてないが期限を書いていないのでライフ

 タイムなんだろうと勝手に解釈しています。

 

 塗装のクラック、極端な湿気のもとでの使用などで起こる不具合は

 保証の対象外だそうです。

 

 

 

質問とお願い

いくつかわかんないことが在ったので、メールを送っときました。

 

1;支払いってどうすればいいの

   彼のルールは5ヶ月に分割して製品の価格を、最後の月に製品

   価格の1/5と送料を払うというもの。

   PayPal経由ですがPayPalってアカウントはとうに申

   請していていつでも来いなのですが使ったこと無いのです。

          どういうタイミングで5ヶ月間、毎月支払ったらいいのか?

   PayPal、以前1回の支払い上限が20万円くらいだったらしい

   ですが、今は100万円だそうです。が私の知識なのでご利用

   の際はご自分でお調べいただくことをおすすめします。

 

2; 現在の予想完成日が10月半ばだそうですので、「慌てるこた

           ーない。ニカワやシェラック(シーラック)塗装、しっかり乾

          かして作業してね」 と伝えました。

 

3:指板についてどうやって選ばれるのか全然わからなかったんで好

  みだけは伝えておきました。

 

4:保証について

  万が一、修理が必要になってもフランスには送り返さないと思い

  ますが参考までに。

 

一両日中にフランス着

Florianから連絡が来て、ハワイから発送された材が一両日中にフランスの彼の工房につくと。(おいっ、2週間じゃなかったのかい!)

 

さあいよいよ始まります。

 

その前にYOUTUBEでも数少ない彼の作品をみておきましょう。

 

STYLE 4

youtu.be

STYLE 1

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

プレーンな杢目のSTYLE 1もいいなあ.....

 

ティアードロップ

後半で1927年製オリジナルが登場し同じメロディーを奏でます。

オリジナルのほうが音も若干古い感じがする。 くらいしか私には違いがわかりません。

youtu.be

ドイツの楽器屋Bediaz

 

ワイゼンボーンばっか(そうでもないか)扱っているドイツの楽器屋Bediaz。

なかなかマニアックな取り揃え。

ギブソンが倒産するご時世、これまでの全方位的な店はどんどん淘汰され、ある意味、極端なビンテージ志向とかある特定の楽器にはめちゃ強いとか、マニアックな店が英語圏や日本にも、増えてくるのかもしれません。

日本ではここが気に入ってます。ジャンゴラインハルトやジプシー系のジャズに全く興味はないのですが、たまにワイゼンボーンの取り扱いもあるし、店長さんはTony Francisとお友達?らしいし。

 

Bediazはオリジナルのワイゼンボーン以外にルシアー系ではTony FrancisとFlorian Chateuをたまに取り扱ってますね。

キャッチコピーはExact copy of old one.

www.facebook.com

 

ここにFlorianの作品をプレイするビデオ(短い!)が2つありました。

今日知りました。

FB、使ってないので使い方がいまいちよくわかってないのです。

 

www.facebook.com

 

www.facebook.com

自分の好みをどう伝えるか

好みをどう伝えるか。

ちゃんと見てくれることが大前提になりますが、メールでつらつらと、長い文章を書くのも嫌なので、メールはなるべく簡潔にまとめて、僕のコメント入り写真をいくつか入れて文章を書いてそれをクラウドに入れシェアする方法をとっています。

これだと写真が複数枚入ってもファイルサイズを気にすることはないです。(時間をかけて長ーいメールを書かれる方もいらっしゃいますが、僕の周りの読み手は忙しさもあって最初の5行くらいしか読まない方が多かったです。全部読んでも専門的すぎてわかんないし。長いメールを書く人に限って”メールを読んでない”っとえらく怒るんですよね。)

 

今までにボディー材用に2つ作っていて指板でも作成中。

彼にシェアしたら更新はしないですね。

 

例えばこんなかんじ

Preferences about fingerboard - Google ドキュメント


docs.google.com